年月日 | 内容 |
平成3年2月14日 | 「神戸市地域医療振興財団」設立 |
3月16日 | 「西神戸医療センター」開設の許可を得る |
11月16日 | 病院本体の建設工事着工 (平成4年3月 職員住宅建設工事着工) |
平成6年4月30日 | 病院本体完成(工期29か月) |
5月10日 | 病院本体引き渡し |
7月10日 | 竣工式 |
8月1日 | 西神戸医療センター開院(410床体制) 神戸市立玉津病院入院患者の受け入れ |
8月3日 | 外来診療開始 |
9月1日 | 時間外救急外来診療開始 |
平成7年1月17日 | 阪神、淡路大震災発生 |
1月31日 | 8階東病棟(45床)を臨時オープン |
5月10日 | 病床フルオープン(500床) |
平成9年4月1日 | 臨床研修病院の指定 |
平成11年3月29日 | 3階部分増築工事完了 供用開始(産婦人科、神経科外来) |
8月2日 | 2階部分改築工事完了 供用開始 |
平成14年6月28日 | 地下MR室増築工事完了 供用開始(7月2日) |
平成15年4月21日 | (財)日本医療機能評価機構の一般病院種別B認定を取得 |
平成16年8月1日 | 「病院開院10周年」を迎える |
平成18年1月18日 | 歯科医師臨床研修施設の指定(~平成22年度) |
3月31日 | 西館建築工事完了 供用開始(4月20日) |
6月1日 | 看護配置基準 7:1 算定開始(一般病棟) |
11月1日 | 10階東病棟(結核病棟)休棟 |
12月6日 | 1階救急外来改修工事完了 供用開始 |
平成19年1月9日 | 3階化学療法センター 供用開始 |
9月3日 | 外来診療の院外処方箋発行開始 |
平成20年4月21日 | (財)日本医療機能評価機構の病院機能評価審査(Ver.5)認定 |
12月24日 | 外来西改修工事完了、供用開始 |
平成21年4月1日 | 診断群分類包括評価定額支払方式(DPC)開始 |
平成23年6月29日 | 兵庫県指定がん診療連携拠点病院に指定 |
10月7日 | 結核病床100床 → 50床へ変更許可、病床数450床へ (一般400床、結核50床) |
平成24年2月2日 | 2階外来食堂リニューアルオープン |
10月1日 | 電子カルテ(入院)開始 |
平成25年3月22日 | 一般病床400床→425床へ変更許可、病床数475床へ (一般425床、結核50床) |
4月1日 | 一般財団法人へ移行 |
11月12日 | 地域医療支援病院の承認を受ける |
平成26年3月3日 | 電子カルテ(外来)、診療費支払機開始 |
5月1日 | 10階東病棟(呼吸器センター)オープン |
6月2日 | 増築棟工事完了 供用開始 (新手術室8室、リハビリテーションセンターオープン) |
8月1日 | 「病院開院20周年」を迎える |
平成27年4月1日 | 国指定地域がん診療連携拠点病院指定 |
4月13日 | 3階改修工事完了 供用開始(化学療法センター、がん相談支援センター、患者ライブラリー、受付6オープン) |
6月26日 | 平成29年4月に地方独立行政法人化し、神戸市民病院機構へ経営統合することが決定 |
平成28年2月5日 | (公財)日本医療機能評価機構の病院、機能評価審査(主たる機能:一般病院2)認定 |
10月3日 | 消化器内視鏡センターオープン |
平成29年3月31日 | 一般財団法人神戸市地域医療振興財団を解散 |
4月1日 | 地方独立行政法人神戸市民病院機構と経営統合 統合後の病院名称「神戸市立西神戸医療センター」 |
平成30年1月31日 | 地下PET-CT装置増設改修工事完了 供用開始(2月13日) |
平成31年4月1日 | 標榜科名を追加し、31診療科とした (追加)救急科・総合内科 |
令和2年6月 | リニアック装置及び治療計画装置の更新を行い、高精度な放射線治療を提供 |
令和3年4月 | 緩和ケアセンター・医療クラーク室オープン |
12月 | 救急CT設置 |
令和4年4月 | 救急外来リニューアルオープン |
令和5年2月 | 結核病床50床 → 45床へ変更許可、病床数470床へ (一般425床、結核45床) |