“あなたを支えます!心のこもったがん診療とケアで”
-がん患者さんに、低侵襲で精度の高い医療の提供を-
高齢化社会を迎え、男性の2人に1人、女性の3人に1人が、生涯に“がん”に罹患するといわれています。このような状況の中、当院では神戸西地域をはじめとする周辺住民の皆様によりよいがん医療を受けていただくため、がん患者さん・ご家族が安心して療養できるがん診療連携体制を地域医療機関と一緒になって整備、構築することを目指しています。もともと当院は2011年6月から兵庫県指定がん診療連携拠点病院に認定されていましたが、多職種のスタッフの力を結集し当院のもつがん医療の専門性・特徴を最大限に活かすため、2013年3月にがん総合診療部を設立しました。そしてその実績により地域がん医療の中核的な役割を果たしていることが認められ、2015年4月に国指定地域がん診療連携拠点病院に認定され、現在に至っています。
がん総合診療部の体制としては、がん総合診療部運用委員会のもと、外来化学療法センター・化学療法委員会、緩和ケアチーム、キャンサーボードチーム、がん教育・研究チーム、がん相談支援センター、患者会チーム、クリニカルインディケータチーム、がんリハビリテーションチーム、広報チームといった様々なチームが、がん診療に必要不可欠な活動を多職種・多部門で協力し合いながら行っています。
当院では、がん患者さんに低侵襲で精度の高い医療を提供できるよう日々体制強化を図っております。診断部門では2018年2月にPET-CTを導入し、2021年に2台ずつあるCT・MRIのそれぞれ1台を新機種に更新しました。治療部門では、従来からロボット手術で導入しているダビンチを、2020年1月に最新機種ダビンチXiに更新しました。さらに2020年6月には放射線治療装置のリニアックを、より短時間で精密に治療可能な機器に更新いたしました。
よりよいがん診療を実現するため次の4項目の基本方針を掲げています。
- 標準がん治療の遂行かつ高度先端がん治療の推進等を含むがん医療体制の整備・構築をはかる。
- がん患者さん、ご家族の療養生活を支えるために院内完結型ではなく、地域完結型を目指したがん診療の連携、構築を図る。
- がんの専門的な知識、技術を有する院内外の医療従事者を育成する。
- 地域住民が自らがんについて知り、がん予防に必要な環境の整備・提供を行う。





令和4年度の患者サロンについて
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、昨年度(令和3年度)は患者サロンの開催を断念いたしました。患者サロンを楽しみにお待ち頂いていた皆さま、ご協力下さっている方々には、心よりお詫び申し上げます。
本年度は工夫を凝らして開催できないか検討中です。患者サロンの再開の折りには院内へのポスター掲示と当院のホームページでご案内させて頂きます。