West Kobe Community Cooperation (WKCC)
WKCCは、神戸西地域においてセラピストが中心となり、医療、介護サービスの質を高める為に設立された施設間の壁を越えた地域連携ネットワークです。 患者様が安心して十分な医療・介護を受けられるように“Innovation of collaboration by therapist”をモットーに医療の各ステージの情報、サービスが途絶えることなく、さらなる患者様のサポート向上を目的としています。 WKCCは、症例報告を複数の施設でつなぐ「症例報告リレー」、それを地域に向けて発信する「オープンカンファレンス」、サマリーの整備や種々の決めごとを行う「サミット」を活動の中心としています。
WKCC活動実績
平成26年度
参加施設:5病院
平成26年7月14日
第1回症例報告会
場所:西神戸医療センター
平成26年10月29日
第2回症例報告会
場所:ときわ病院
平成27年3月13日
第1回オープンカンファレンス
理学療法士が実践する地域連携《連携強化のための新たな取り組み》
「併存疾患と疼痛により早期離床に難渋した大腿骨頸部骨折症例」
場所:西神戸医療センター
平成27年度
参加施設:8病院2事業所
平成27年7月13日
第3回症例報告会
場所:神戸リハビリテーション病院
平成27年10月14日
第1回勉強会
場所:神戸リハビリテーション病院
平成28年1月22日
第2回オープンカンファレンス
新しいリハビリテーション連携のかたち〜理学療法士による神戸西地域での取り組み〜
「重度の左片麻痺、高次脳機能障害を呈した症例」
場所:西神戸医療センター
平成28年度
平成28年6月30日
第4回症例報告会
場所:西神戸医療センター
平成29年3月10日
第3回オープンカンファレンス
新しいリハビリテーション連携のかたち《リハ専門職による神戸西地域での取り組み》
「くも膜下出血による呼吸器合併症予防が必要であった重度嚥下障害症例」
場所:西神戸医療センター
平成29年度
平成29年12月1日
第4回オープンカンファレンス
新しいリハビリテーション連携のかたち《リハ専門職による神戸西地域での取り組み》
「大腿骨近位部骨折とギランバレー症候群を併発し、ADL向上に難渋した症例」
場所:西神戸医療センター
平成30年度
平成30年8月7日
第1回ミニカンファレンス
地域医療機関より症例報告3演題
場所:伊川谷病院
平成31年2月1日
第5回オープンカンファレンス
「重度運動麻痺・高次脳機能障害を呈し、社会的支援が必要な患者が目指した自宅退院―地域医療・包括ケアの重要性と課題-」
場所:西神戸医療センター
資格
3学会合同呼吸療法認定士:6名
がんのリハビリテーション研修終了:13名
福祉住環境コーディネーター 2級:2名
呼吸ケア指導士 (初級):1名
認定理学療法士(呼吸・脳卒中・臨床教育・管理運営):4名
心臓リハビリテーション指導士:2名
腎臓リハビリテーション指導士:1名
NST専門療法士:1名
認知症ライフパートナー2級:1名
日本理学療法士協会 協定指定管理者(上級):3名
臨床実習指導者 講習会修了:3名
その他
・公益社団法人日本理学療法士協会における生涯学習制度(新人教育プログラム)の臨床見学受け入れ施設
・一般財団法人日本作業療法士協会 作業療法士臨床実習指導施設