リハビリテーション科専任医
※ 表の内容が全て表示されていない場合は、横にスライドしてください。
DR名 | 役職名 | 卒業年 |
---|---|---|
西原 賢在 にしはら まさみつ |
リハビリテーション科部長 リハビリテーション技術部長 脳神経外科参事 |
平成6年 |
柳原 千枝 やなぎはら ちえ |
脳血管疾患リハ専任医 脳神経内科部長 |
平成2年 |
大末 剛史 おおすえ つよし |
日本心血管インターベンション治療学会認定医 循環器内科医長 |
平成16年 |
川井 康嗣 かわい やすつぐ |
運動器リハビリテーション医 整形外科医長 |
平成14年 |
多田 公英 |
呼吸器内科部長 | 昭和61年 |
リハビリスタッフ
理学療法士(PT) | 13名 |
---|---|
作業療法士(OT) | 6名 |
言語聴覚士(ST) | 3名 |
視能訓練士(ORT) | 6名 |
スタッフインタビュー
勤続3年目スタッフ(作業療法士)
作業療法士として、神戸市立西神戸医療センターで働かせて頂き一年が経ちました。現在は、脳血管疾患や整形外科疾患、呼吸器疾患を呈された患者様を中心に担当させて頂いております。
一年目は、患者さまとの関わりや評価、介入等あらゆる場面で知識不足・技術不足を痛感し、悩むことが多々ありましたが、先輩方の優しく温かいご指導により、よりよい介入が出来るようになりました。また、患者さまの状態が良くなられた際や、笑顔を見ることが出来た時、「ありがとう。」「こんなことが出来るようになったよ。」と言って頂いた際はとても嬉しく、やりがいを感じ、私自身の励みとなりました。
今後はより一層知識を深め、患者さま一人ひとりに応じた関わりが出来るように、日々努力し、成長していきたいと思います。
勤続10年目スタッフ(言語聴覚士)
コロナ下で病棟担当制となってから、脳血管疾患や廃用性障害を呈した入院患者様を中心に担当しています。言語やコミュニケーション、嚥下機能の回復に向けた訓練をしています。主治医の先生や看護師さんを始め、他のスタッフと綿密なやり取りをしながら、多職種で総合的にアプローチを行い、最適な治療を提供出来ることが、やりがいであり、今後も研鑽が必要であると思っています。
リハビリスタッフは皆、とても気さくで、相談にも快く応じてくれます。勉強熱心な方が多く、多職種の勉強会では、有意義な意見交換が展開され、いつも自分の知識がブラッシュアップされていくのが分かります。学びを支援する環境が整っていることは、長く働き続けられる魅力だと思います。これからも一層、患者様により良い治療が提供出来るよう研鑽を積んでいきたいと思っています。
勤続3年目スタッフ(理学療法士)
現在、主にみているのは整形外科疾患や脳血管疾患、呼吸器疾患、循環器疾患です。業務内容としては、臨床業務はもちろん、病棟カンファレンスや回診なども担当させて頂いています。
リハビリテーション技術部内の雰囲気はとても良く、先輩方も優しく丁寧に教えてくださるので心強く思っています。また、病院全体が職種間の垣根が低く相談がしやすいところも、西神戸医療センターの良いところだと思います。
毎日試行錯誤の日々であり、なかなかうまくいかず悩むことも多いですが、色々な方にお世話になりながら少しずつ自分の成長を実感できるのでとてもやりがいを感じています。今後は更に経験を積んで、より多くの患者様の力になれるよう励んでいこうと思います。