4月に入職して半年が経過しました。
一人で出来る看護ケアが増え、複数の患者さんを担当しています。
夜勤も独り立ちし始めたところです。
複数の患者さんを担当していると、同時に患者さんの対応をする場面に遭遇します。
今回は一度に複数の患者さんに対応する時に、根拠に基づいた優先順位を
どのように考え、看護が提供できるかを考える研修をしました。
グループで事例に沿って、どの患者から対応するか考え、ロールプレイを
しました。
他のグループのロールプレイを見て、
「なぜ、この優先順位なんだろう。」
とみんなで考える機会となりました。
グループにより状況の捉え方や優先順位が違う場面があり、いろいろな視点で
状況をアセスメントすることができたと思います。
患者さんへの声のかけ方では
「待ってください。」
ではなく、具体的に返答をするほうが安心できるという意見が出ました。
また、患者さんと目線を合わせた姿勢での接し方など良かった点、倫理的に
配慮ができていた点、改善できそうな点をお互いに意見交換をしました。
ロールプレイでは患者さんや看護師を演じていたみなさんがいきいきして
いたのが印象的でした。
明日から、複数の患者さんを担当するときにすぐ実践できる研修となりました。