MENU

糖尿病療養指導支援チーム

糖尿病療養指導支援チームについて

糖尿病は代表的な生活習慣病で、食事療法・運動療法等の自己管理が必要な病気といわれています。このため、患者さんに対する教育が最も重要です。また、糖尿病の患者さんは非常に多く、診療を糖尿病専門医だけで行うことは不可能ですので、多くのコメディカルが参加するチーム医療が必要になります。糖尿病療養指導支援チームは患者さんの病気の進行や合併症を予防し、生活の質を高め、健康な人と変わらない生活が送れるよう支援するためのチームです。

チームの構成と職種毎の役割

糖尿病・内分泌内科医師 活動全般に関わり、責任を持つ。
看護師 知識の提供。自己管理について患者さんと一緒に考え、サポートする。
管理栄養士 栄養相談(集団、個別)
薬剤師 薬についての教育、服薬個別指導
理学療法士 運動理論の教育、運動療法の実践
視能訓練士 糖尿病網膜症など眼の合併症に関する指導
臨床検査技師 血糖自己測定器の説明等
心理士 患者さんが抱える心理的課題の解決を援助する。

チーム活動

糖尿病教室

糖尿病患者さんと、糖尿病に関心のある方ならどなたでも参加できる教室ですが、第3火曜午後1時30分より約1時間、チームメンバー等のうち毎回2名が講義等を行っています。令和6年度からは視能訓練士による講義が新たに加わりました。また理学療法士は運動療法の実技も指導しています。チームメンバー以外で糖尿病に関連の深い脳神経内科、腎臓内科、循環器内科や皮膚科の医師、歯科衛生士や義肢装具士も講義を行っています。

糖尿病カンファレンス

発足当初は主に外来看護師と入院病棟の看護師間の連絡会として始まりましたが、現在はチームの活動方針を話し合ったり、コメディカル向けの勉強会も含め定期的に活動しています。最近は入院患者さんの血糖コントロールに関連したインシデントの防止に取り組んでいます。

糖尿病指導外来

この外来は仕事の都合などでどうしても教育入院ができない方を主な対象にしています。以前より当科で独自に行っていたこの外来は、最近行われるようになった糖尿病透析予防指導外来の先駆と言ってもいいものです。医師、看護師、管理栄養士に加え、心理士の4者が一つの診察室でそれぞれ順に担当して、患者さんの心理的な面も含めた効果的な指導を行っています。

糖尿病透析予防指導外来

当院も糖尿病透析予防指導外来を行っています。この外来は糖尿病の重要な合併症である、糖尿病腎症の悪化を防ぎ、将来透析導入にならないようにする目的のものですが、医師の診察と、看護師と管理栄養士による相談を同じ日にまとまって診療を行い、患者さんの治療に対する意欲を高められるようにしています。

病棟カンファレンス

糖尿病の入院患者さんについて、食事療法等についての検討を病棟回診前に行い、退院後に向け良好な血糖コントロールが得られるよう工夫しています。

ページトップヘ
ページトップヘ