MENU

救急診療のご案内

当院の救急診療の役割

当院は各診療科の協力のもとに西区、垂水区、須磨区を中心とした神戸西地域の救急患者に対して24時間の救急診療体制をとっています。
また、「神戸西地域に根づいた安心・安全な医療をめざす」ことを基本理念とし、安定して神戸西地域の救急医療体制を支えるため、主に救急車搬送の受入や入院、手術が必要な症状の患者さんに対応する役割を担っています。

休日・夜間の各科救急診療時間について

内科系 毎日
外科系 外科、整形外科、脳神経外科、呼吸器外科、泌尿器科、形成外科のうち(毎日1診療科)
小児科 毎日(17:00~24:00 )
【いずれか1診療科】
眼科
耳鼻いんこう科
日曜日(10:00~17:00まで)
金曜日(17:00~翌9:00)
【いずれか1診療科】
皮膚科
放射線診断科
放射線治療科
月曜日、水曜日(17:00〜翌9:00)
  • 表の内容が全て表示されていない場合は、横にスライドしてください。
  • 診療科は変更となる場合があります。
  • 年末年始、ゴールデンウィークは特別体制となります。

当院の救急診療についてご理解をお願いいたします

診察の順番は緊急性(重症度)が高い順番です

当院では、より緊急度が高い患者さんを優先して診療するため、診察前に専門知識を有した看護師が症状を伺い緊急度を判断するトリアージを実施しています。
そのために順番が前後したり、重症患者さんの処置のため待ち時間が長くなることがあります。
★お待ちの間に著しく体調が変化した場合は、すぐにスタッフにお声がけください。

応急的な診察(検査・処置)のみ行っています

時間外の救急診療は平日の通常診療とは異なり、医師、スタッフ共に限られた人数による当番制で行っています。
専門医による診察ではなく、翌日以降に通常診療を受けていただくまでの応急的な診察(検査・処置)を行います。インフルエンザや新型コロナの検査もできません。また、診断書の発行も行っておりません。

お薬の処方は1日分のみです

お薬の処方は、原則1日分です(翌日が休日の場合は、平日までの日数分)。
診察なしでお薬のみを処方することは出来ません。また、処方は緊急処方薬に限られるため、ご希望のお薬が処方出来ない場合があります。

お会計は通常の外来診療より高くなります

救急外来の診察料は、夜間・深夜・休日加算されるため、通常の外来診療より高くなります。

神戸市や兵庫県の救急医療体制ご案内

※最新情報や詳細は神戸市や兵庫県のホームページで確認できます

ご参考:知っておきたい家庭での救急(神戸市医師会)

ページトップヘ
ページトップヘ