MENU

ICLS教育推進チーム

ICLS教育推進チームとは

ICLSとは、「Immediate Cardiac Life Support」の頭文字を取った略語で、日本救急医学会が主催する蘇生トレーニングコースです。「突然の心停止に対する最初の10分間の対応と適切なチーム蘇生」を習得することを目標とし、ICLS教育推進チームでは、職員が急変時に際し迅速な救命活動が行えるように、定期的なICLSコースの開催や、様々な急変対応のコースを開催しています。チームとしての活動歴史は長く、2004年2月に第1回日本救急医学会認定コースを開催して以来、すでにコース開催は49回となりました。また、心肺蘇生のガイドラインは5年毎に改訂されるため、常に新しい知識を院内だけでなく地域にも周知し、心肺蘇生の知識や質向上に寄与しています。

活動理念

心肺蘇生を必要とする患者に対し、医療従事者が適切な知識をもとに質の高い蘇生技術が行える

活動目標

  1. 院内の蘇生技術の普及と質の向上
  2. 地域へのBLS(一次救命処置)の普及
  3. 災害発生時に速やかに対応できる
  4. 外傷にも対応できるように推進する

構成メンバー

医師、看護師、放射線技師、臨床工学技士、事務と様々な職種で構成されています。

主な活動内容

  1.  ICLSコースの定期開催(7月、11月、2月)
  2. ICLSフォローアップ研修(7月、11月)
  3. 新規採用者BLS(一次救命処置)講習(5月)
  4. ハリーコールへの協力と検証
  5. 各病棟よりシミュレーションの要請時の協力
  6. 小児関連部署に対し小児BLS講習を行う。(秋頃)
  7. 災害訓練実施時の協力
  8. 災害看護マニュアル作成の協力
  9. AHAコース、JMECCコース開催(2月)の協力
  10. 外傷コース(JPTEC : japan prehospital trauma evaluation and care、JATEC : japan advanced trauma evaluation and care、ITLS : international trauma life support)への参加の呼びかけを行う。
  11. 周辺病院より要請があればBLS講習を行う。
  12. J-CIMELSコース開催(3月)の協力

ページトップヘ
ページトップヘ