教育体制について
継続教育
当院の継続教育の考え方
神戸市立西神戸医療センター看護部では、”私たちは「市民の生命と健康を守る」ために、患者さんを尊重し、信頼される看護を提供します”という看護部理念を具体的に実践できる看護師を育てるために、身体的な回復を支える知識を深め、技術を磨き、態度を身につけるとともに、その人がより良く生きていく力を引き出す感性を養うことが大切だと考えています。
また、クリニカルラダーを導入することで、自分のなりたい看護師像を考えられるようにするとともに、看護実践能力を自分で確認し、自分の優れている能力、伸ばす必要がある能力をわかりやすくしました。
看護部教育委員会では、これらのを実践するために全看護職員を対象として、これらの能力をバランス良く育てていくための研修を企画し、一人ひとりの看護師の成長サポートしていきたいと考えています。

教育理念・方針
病院・看護部の理念をもとに、倫理的感受性をそなえた臨床実践に強い看護職を育成する
- その人らしさを尊重する看護職の育成
- 根拠に基づいた判断をし、行動できる看護職の育成
- 専門職として学び続ける看護職の育成
- 多職種と協働できる看護職の育成
- 組織人として社会に貢献できる看護職の育成



神戸市民病院機構クリニカルラダーとは
市民病院機構のクリニカルラダーは、「看護師のクリニカルラダー(日本看護協会版)」を活用したクリニカルラダーA(臨床実践能力)と、組織的役割遂行能力や自己教育・研修能力等を評価するクリニカルラダーB(組織・倫理・教育)とで構成されています。
ラダーレベルは5段階に分かれています。ラダーレベルの基準は以下のとおりです。


これらの能力は研修だけでなく、日々の看護実践で育てることができます。教育委員会では、部署の教育担当者とも連携し、看護師が必要としている研修が実施できるように研修を企画しています。
研修内容
基礎研修
卒後1年目 |
ウェルカム研修(4月) 採血/輸血管理/酸素器具の取扱い/日常生活の援助/医療安全Ⅰ/感染Ⅰ/看護倫理/院内探索/コミュニケーション/メンタルヘルス |
---|---|
BLS/接遇/フィジカルアセスメント/医療安全Ⅱ/ビアサポート | |
褥瘡対策Ⅰ/周手術期看護 | |
薬剤の知識/メンタルヘルス/感染防止Ⅱ/医療安全Ⅱ | |
退院支援 | |
多床室シミレーション | |
褥瘡対策Ⅱ | |
事例検討(リフレクション) | |
フォロワーシップⅠ | |
卒後2年目 | BLS技術/静脈注射に関する知識 |
救急蘇生シミュレーション | |
看護過程 | |
事例検討(リフレクション) | |
フォロワーシップⅡ | |
卒後3年目 | ケーススタディとは |
ケースレポート発表会 | |
リーダーシップ |

役割研修
プリセプター研修 | 人を育てるということ~プリセプターとして~ 指導者に求められる7つの心構え コーチングスキル(初級編) ストレスマネジメント |
---|---|
教育担当者研修 | 人を育てるということ 研修の企画方法~ID理論~ 教育計画の評価・修正 |

クリニカルラダー研修
レベルⅠ | 心電図/感染対策の基礎/放射線療法看護/急変対応/早期離床技術/化学療法 |
---|---|
レベルⅡ | 退院支援/看取りの看護/看護理論 |
レベルⅢ | ケーススタディへの支援/コーチング/シミュレーション教育/ファシリテーション |

